例えば、Seesaaのタグで出鱈目に関係ない記事を関連付けするブログ。これは思ったほどアクセスが得られないばかりか、検索エンジンにスパム判定されて、SEO対策的にはやってはいけない手法。
タグを利用するなら、そのタグに関した話題を書きましょう。
また、Seesaaのタグは前日の話題がピックアップされています。そのため「旬の話題」から若干、ズレます。もし稼ぐなら、Yahoo!などのニュースランキングからネタを拾うなど、ある程度、アクセスが増えそうな話題、さらにアフィリエイトならば広告を貼るのに効果がある話題を選ぶ「嗅覚」も必要です。
情報商材系のブログは記事の件名が、あまりにも胡散臭いのが多いですね。セールスレターの技法を、しかも間違って使っているところが多いです。
キーワードに安易に「稼げる」を入れるのは止めましょう。
これでタグスパムをやると検索エンジンからは確実に埋もれます。
むしろ、重要なのはセールスレターの技法よりコピーライティングの技法です。一行コピーの技術です。もう、これはセンスの問題。ポータルなどでクリックしたくなるような広告の文句を探してみましょう。
posted by 切葉鳩 at 17:43
| ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
めも